2011.01.07 Friday
今の自分にできること
彼が亡くなったことを知ってから、いまだ仕事に身が入りません。
これが「喪に服す」という状況なのかもしれません。
この歳になって、お恥ずかしながら泣きました。
論理的にどうとか、理屈がどうとかではありません。
ただ歩いている時に、彼のことを思い出すと、ついスイッチが入ったように涙が溢れてくるのです。
感情をコントロールできないというのは、こういうことなのかと……。
しかし、ただネットでつぶやいていても、何の進展も無いのです。
そこで、私にできることを整理してみました。
(1)ご遺族に香典を送る
(2)ご遺族にお悔やみを申し上げる
(3)私の持っている彼の写真を送る
さっそく香典袋を買ってきて、添え状を作成し、パソコンの古いフォルダの中から彼の写真を見つけてプリントしてきました。

彼の生前の写真は、昨年の1月6日に、彼が山下公園前のマクドナルドに来てくれたとき、いつか使うかもしれない「著者近影」用の写真として、私が撮影しておいたものです。3枚ありました。
この1年後に悲劇が起こるとは思えないほど穏やかで、ちょっとイケメンな感じもする写真でした。
上記のものを集めて、封入して、先ほど郵便局で発送しました。
やるべきことを終えたせいか、少しだけ心が落ち着きました。
自分自身も早く立ち直って、長い忌引休暇を終わらせたいと思っています。


これが「喪に服す」という状況なのかもしれません。
この歳になって、お恥ずかしながら泣きました。
論理的にどうとか、理屈がどうとかではありません。
ただ歩いている時に、彼のことを思い出すと、ついスイッチが入ったように涙が溢れてくるのです。
感情をコントロールできないというのは、こういうことなのかと……。
しかし、ただネットでつぶやいていても、何の進展も無いのです。
そこで、私にできることを整理してみました。
(1)ご遺族に香典を送る
(2)ご遺族にお悔やみを申し上げる
(3)私の持っている彼の写真を送る
さっそく香典袋を買ってきて、添え状を作成し、パソコンの古いフォルダの中から彼の写真を見つけてプリントしてきました。

彼の生前の写真は、昨年の1月6日に、彼が山下公園前のマクドナルドに来てくれたとき、いつか使うかもしれない「著者近影」用の写真として、私が撮影しておいたものです。3枚ありました。
この1年後に悲劇が起こるとは思えないほど穏やかで、ちょっとイケメンな感じもする写真でした。
上記のものを集めて、封入して、先ほど郵便局で発送しました。
やるべきことを終えたせいか、少しだけ心が落ち着きました。
自分自身も早く立ち直って、長い忌引休暇を終わらせたいと思っています。


JUGEMテーマ:自殺しないで、自殺する前に立ち止まって
ツイート